ブログ・お知らせ
【自由研究】川の流れを調べよう!
- 03_自由研究,理科,社会
兵庫県の理科実験教室、キッズアース播磨町校です。
何年か前、近所の小学校で「川」をテーマにした素晴らしい自由研究を見たことがあります。
キッズアース播磨町校のあるのは「下流域」ですが、近隣の「川」をテーマに自由研究をしてみるのはいかがでしょうか。
【川の源流を調べよう】
私が見せてもらったのは、近隣の川の源流まで自転車で探検し、橋ごとに写真を撮ったという作品でした。
非常によくできた作品で、本物を紹介したいのですが、さすがにまずいかな、ということでイメージ図ですが…。
キッズアース播磨町校の近隣にある「喜瀬川」は、流れも緩やかで、源流までの距離もそうないので、自転車で十分に探検できます。
橋を中心に、小さな堰、そこにいる鳥や周りの木などの写真を撮りながら、サイクリングがてら上流を目指すのは楽しいと思います。
模造紙に、川の絵を描いて(これもGoogleの地図など使ったり、参考にしても良いかもしれません)、写真と感想を貼り付けていけば完成です。
下の欄には、感想や、気付いたことを書きましょう。
さて、日本は大きく分けると、日本海側と太平洋側に分かれます。
兵庫県民で川のことを調べるなら、是非ここの「水分れミュージアム」には行ってほしいと思います。
上流にお住まいの方は、逆に下っていく、という形になりますね。
【ドライブで調べよう!】
大きな河川の場合(キッズアース播磨町校の近隣だと加古川)、上流まで自転車で、というわけにはいきません。
ドライブがてらの探検、ということになります。
これも「橋」や「堰」を中心に写真を撮ると良いですね。
事前に下調べをしておくのもよいでしょう。
この場合、複数の市町村にまたがる場合もありますから、
その境(川が境になっていたりすることもあります)も地図に書き込むと良いですし、
そこの特産物やお土産、パンフレットなどを貼っても面白いと思います。
【水分れ(分水嶺)を調べよう!】
さて、日本は大きく分けると、日本海側と太平洋側に分かれます。
日本全体が海に囲まれているので、四国や九州も、2つ以上の海に囲まれています。
そして、これを分ける山、山地が存在しています。
降ってきた雨が、どちらの海に流れるかは、どこに雨が降ったかによるわけですが、
これを分けるところを「分水嶺(ぶんすいれい)/分水界(ぶんすいかい)」と言います。
兵庫県には、日本で一番低い「分水嶺」があり、ここに「水分れ公園」があります。
ここに降った雨は、流れの中で、瀬戸内海と日本海に分かれます。
兵庫県民で川のことを調べるなら、是非ここの「水分れミュージアム」には行ってほしいと思います。
何か新しい発見があると思いますし、公園で水遊びするだけでも、十分に楽しいと思います。
【自由研究のヒント】
今回、「川の流れ」を調べる自由研究について紹介しました。
川の生き物を取ったり、調べたりは難しくても、流れを調べるだけなら、
サイクリングがてら、ドライブがてら、楽しみながら出来ると思います。
せっかくやるからには、楽しみながら出来るのが一番だと思います。
自由研究として仕上げるために、しっかり写真を撮っておきましょう。
そして、調べたことを、図や絵や表を使って「整理する」「まとめる」「自分の意見を書く」という形にすると良いでしょう。
楽しみながら仕上げれば、見ている方も楽しい気分になれる、そんな自由研究が出来ると思います。
頑張ってチャレンジしてみてください!
- 雨水,加古川,夏休み,夏休みの自由研究,夏休み企画,夏休み自由研究,観察,自然観察,自由研究,水,川遊び,理科,理科実験自由研究
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科