ブログ・お知らせ
【理科実験教室】地層のできかた
- 02_実験教室,high
兵庫県の理科実験教室、キッズアース播磨町校です。
このように「地層」が出来るのなら、最初の写真のように、陸の上で「地層」を見られるのは、少し不思議な気がしませんか?
【地層ってなに?】
地層は、粘土や砂、火山灰、生物の死体などが、水や風の力で運ばれて、水中などに積み重なり、長い年月をかけ、板のような石となったものの中で、十分な広さを持って、積み重なっているものをさします。
新しい土が上に積み重なっていくので、下にいけば下に行くほど、古い「地層」ということになります。
【あおもりくま - オリジナル/Microsoft ICE Ver.2 による12枚フォトステッチング, CC 表示-継承 3.0, リンクによる】
ちなみに、この中に含まれる、生物の死体や生きていた痕跡が石になったものが化石です。
【実験装置を作ろう!】
用意するものは
・土
・砂
・水
・紙コップ
・いらなくなったクリアファイル
・水槽
です。
土と砂と水を紙コップに入れ、よく混ぜ、クリアファイルを使って水槽に流し入れます。
最初は濁りますが、
しばらく経つと...
重いものから先に沈んで、「層」が出来てきました。
これが繰り返され、「層」そのものが積み重なっていく、というわけです。
【陸の地層と海の地層】
陸でも、地層が積み重なることはあります。
例えば、森の中では、落ち葉が積もって「腐葉土」になることがありますね。
また、火山の活動によって、「火山灰」が降り積もることもあるでしょう。
それとは別に、温暖化や寒冷化、地震など、地球で起こる大きな活動の結果、海面の高さが変わったり、地面が盛り上がったり(「隆起」)、曲がったり、削られたりすることがあります。
そういった大きな動きについては、次回の「不思議な大地」で見ていきましょう。
有名な「グランドキャニオン」も「地層」という視点で見てみると、とても面白いですね。
- 科学実験,砂,砂岩,実験,実験教室,実験工作,断層,地層,理科実験,理科実験教室,理科実験自由研究,褶曲,化石
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科