ブログ・お知らせ
【自由研究】鍾乳石(しょうにゅうせき)をつくってみよう!
- 03_自由研究
先日、TVを観ていたら、鹿児島県徳之島にある水中鍾乳洞で、
7000年以上前の土器が発見された、というニュースをやっていました。
(新聞記事はこちら)
鍾乳洞は、水中で作られることはないので、7000年前には陸上にあり、当時の人たちが利用していた、ということが分かります。
さて、鍾乳洞(しょうにゅうどう)は、洞窟(どうくつ)の一種です。
石灰岩が多い地形では、長い年月の間に雨などで石灰岩が溶け、中に空洞が出来ることがあります。
日本では、山口県にある秋芳洞が有名ですね。
小入の中では、溶けた石灰岩ががつららのように垂れ下がって、「鍾乳石(しょうにゅうせき)」を形作ります。
また、下には「石筍(せきじゅん)」と呼ばれる逆さのつららみたいなものが出来てきます。
このニュースを見て、
こちらの本に載っている、「鍾乳石」を作る実験をやってみようと思いました。
紹介されているのは、「エプソムソルト」を使った実験です。
この「エプソムソルト」、「ソルト」となっていますが、正体は「硫酸マグネシウム(MgSO4)」です。
入浴剤や、肥料、下剤などとしても手に入れることが出来ます。
しかし、これはいわば結晶を作る実験。
ならば、せっかくなので、様々な結晶を作ってみることにしました。
用意したのは、
- 砂糖
- 塩(塩化ナトリウム:NaCl)
- 焼ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム:AlK(SO4)2)
- 尿素(CH4N2O)
- エプソムソルト(硫酸マグネシウム:MgSO4)
- 石灰(消石灰:Ca(OH)2)
それぞれの濃い水溶液を作り、毛細管現象を利用して、下に垂らしていきます。
上手くいけば、上からも下からも結晶が育って、鍾乳石のようになる、はず。
下は、わざと分けなかったのですが、分けても良かったかも...。
さてさて、「成長」が楽しみです。
- おうちで過ごそう,おうちで学ぼう!,おうちで学ぼう,おもしろ科学教室,塩,夏休みの自由研究,夏休み企画,夏休み自由研究,家で一緒に,科学教室,科学教室,科学実験,結晶,砂糖,自由研究,実験,実験教室,尿素,理科実験,石灰,石灰水,ミョウバン,硫酸マグネシウム,エプソムソルト,尿素
オススメ記事
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科
-
- 03_自由研究,04_イベント・講演会,理科